2015年06月12日

仙台市博物館と青葉城跡

2015/6/6の仙台市の旅。前回の記事で書いた通り、るーぷる仙台でまず瑞鳳殿を訪問した私が次に向かったのは仙台市博物館だった。

普通に常設展を観るつもりが、うっかり特別展へ。吉祥天女がやってきた、という奈良市の文化財の特別展だった。

仙台市博物館.JPG

仙台博物館チケ.jpg

吉祥天女像を観たのはおそらく初めてだったが、薬師寺の文化財はおなじみだっただけに仙台に来て、何をやってるんだかという気分にもなったが、薬師寺の文殊菩薩坐像と、能満寺(福島県いわき市)虚空蔵菩薩坐像という双子のような仏像が並んで展示されているのは1200年の悠久の時を超えた感動的なシーンだった。


本命の常設展では宮城県の歴史展示を堪能。やはり伊達政宗や支倉常長の展示が興味深かった。お土産も、支倉常長の慶長遣欧使節のハンカチ、伊達政宗像を購入。

仙台土産.JPG

その後、るーぷる仙台で次のバス停留所にあたる仙台城跡へ向かうわけだが、距離的には近そうだったので、徒歩で行ったのだが、これが少し遠かったというよりも、上り坂が思った以上に疲れた。

青葉城石垣.JPG
このような在りし日の石垣を超えて、本丸跡には、あの有名な伊達政宗像が出迎えてくれます。

伊達政宗像.JPG
元々が戦国時代の城だけに山城。市街を見下ろす風景も絶景です

青葉城跡から仙台市街を望む.JPG
護国神社でお参りをして、次の目的を目指すことになりました。

こちらのちゃらんぽらんとは言えない楽屋裏「仙台、女川旅行 仙台観光編」もごらんあれ。同じ日の記事の日記です。
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月10日

伊達政宗の永眠する「瑞鳳殿」

2015/6/6は朝から仙台市の観光へ挑んだ一日だった。
幸いにも、仙台駅を起点に「るーぷる仙台」というバス路線が非常にわかりやすく安価に走っているので利用しない手はないだろう。

時間も限られているので特に行きたい場所へ絞りこみ。まずは有名な瑞鳳殿だ。

瑞鳳殿は伊達政宗の墓所の霊廟。伊達政宗が自ら眠る場所として選定した地にある。案外日本ではこの形式の霊廟は珍しいのではないか? 

残念ながら終戦間際の仙台空襲にて旧国宝指定されていた建造物は灰燼と帰してしまったため、現在見学できるのは復元されたものとなるのだが、古さだけにとどまらないこの郷土の誇りとも言える威風堂々たる瑞鳳殿の建造物が復元された意義は非常に大きいのだろう。

瑞鳳殿1.JPG
瑞鳳殿2.JPG
瑞鳳殿3.JPG
戦災の焼け残りも瓦やいくつか残っており、他にも隣接する資料館にも展示されている。

旧瑞鳳殿の遺構2.JPG
旧瑞鳳殿の遺構1.JPG
行き方
るーぷる仙台のバス停から徒歩10分 仙台駅からまず最初に訪問できる歴史的ビックスポットだ。

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月08日

馬見丘陵公園

2015年5月29日、竹取の翁の出身町ということで竹取物語の町としてアピールしている奈良県広陵町の馬見丘陵公園へ出かけた。

この公園、実に古墳が多い。天皇陵ではないため、ちょっとマイナーな古墳になるのだろうが。


綺麗に整備され、上にのぼることも出来るナガレ山古墳
ナガレ山古墳1.jpg
ナガレ山古墳2.jpg
ナガレ山古墳3.jpg

他にも乙女山古墳など。10くらいの古墳があるようだ。
乙女山古墳1.JPG
乙女山古墳2.JPG

またすぐ傍には讃岐神社という延喜式神名帳記載の式内社もあり、竹取物語ゆかりの神社としても知られる由緒正しい神社となっている。
讃岐神社1.JPG
讃岐神社2.JPG
讃岐神社3.JPG

行き方
無料駐車場があり、自動車での来園がもっとも容易です。
公共交通機関の場合は、近鉄田原本線の池部駅が最寄り駅となります

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 広陵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。