2015年10月05日

長崎市内観光編7 風頭公園

果てしなく久々の2012年9月末の長崎市内観光の記録の続きです。

グラバー亭から孔子廟とかオランダ坂までは徒歩移動だったが、さすがに風頭公園へはタクシーで移動した。 前年の龍馬伝の影響も強かった時期だけに、タクシーの運ちゃんは長崎出身の福山雅治の話題ばかり持ち出していたことを思い出す。

さて、風頭公園に到着。もっとも有名な龍馬像を目指す途中で、まず龍馬の写真を撮ったことでも知られる上野彦馬の墓があった。

上野彦馬の墓.JPG

そして本命の龍馬像。あの有名すぎる龍馬像。私も映ってるけどモザイク処理ですw

龍馬像.JPG

若宮稲荷神社も龍馬とゆかりがある神社でした。楠木正成の守護神だったことから「勤皇稲荷」と呼ばれてるとか。龍馬自身も楠木正成の信奉者だったとのことです。
すぐ近くにはここにも龍馬像がありました。


若宮稲荷神社.JPG

若宮稲荷神社2.JPG

そして龍馬のブーツ像とか、そんなウィットに富んだものまでありました。
しかし考えてみれば、あの幕末の時代にブーツに出会い、ブーツを履いた龍馬のことを考えると感慨深いものがあります。


龍馬ぶーつ像.JPG

亀山社中の跡も記念館になっており、中が見学できました。


亀山社中の跡.JPG

風頭公園の入り方次第ですが、龍馬像を先に回るコースでも、それなりに歩きます。
旅から3年経った現在では写真を撮った時間からしか推し量れませんが、上野彦馬〜亀山社中の跡前に来るまで40分のようです。ただとても濃い時間なのは間違い無いでしょう。龍馬好きにはたまらないコースです。

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 02:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

陸奥国分寺跡

2015/6/6の仙台市の旅の記録もこれが最後。

最後の目的地はるーぷる仙台とは離れた、仙台駅の反対側、陸奥国分寺跡となる。
現在は仙台駅からの路線バスでしか行けないからか観光客は皆無に近かったが、年末には市営地下鉄の最寄り駅になるようで、観光客も大幅に増えるものと思われる。

陸奥国分寺.JPG

陸奥国分寺といっても現在は薬師堂が立っている。この薬師堂が国の重要文化財に指定されているため、一般的に行っても、文化的価値が高い土地となっている。薬師堂の鐘楼もある。

陸奥国分寺薬師堂.JPG

陸奥国分寺鐘楼.JPG

一般的といったのはワシの目的はあくまで陸奥国分寺跡にあった。奈良時代の天平時代に当時の各国に立てられた寺院で、まさか陸奥という広大な国の国分寺がちゃんと現在の仙台駅中心部にあろうとは思いもしてなかったので、これは嬉しい誤算とも言えた。

陸奥国分寺跡.JPG


陸奥国分寺跡礎石.JPG

陸奥国分寺跡礎石2.JPG

現状残念ながら礎石が残るのみとなっている。奈良などとは違い、礎石があるのみで、石碑などで場所を示してくれていない。かつての遺構の場所がわかりにくいので、これは改善の余地ありなのではなかろうかと思う。

現在の行き方は
仙台駅から仙台市営バス大和町行に乗り薬師堂停留所のすぐ傍です。


仙台を後にして石巻のホテルへ。とその前に女川でご飯を食べたりして、と宮城県の旅は続くが、観光地巡りはここまでとなりました。その後の記事も含む日記については、仙台女川の旅(アメブロ)経由でちゃらんぽらんとは言えない楽屋裏(シーザーブログ)へどうぞ

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月24日

大崎八幡宮

瑞鳳殿、博物館、青葉城跡と仙台市を巡っていたが、るーぷる仙台における最終目的地となったのが大崎八幡宮。
本殿、拝殿などが国宝に指定されている文化財と歴史に満ちた神社である。

実際に見るのは、参道と階段を上れば、比較的短時間で済むので、わしみたく急いでいたとしても歴史大好きな仙台観光時には忘れずに絶対に立ち寄りたいスポットと言える

IMG_0522.JPG
IMG_0523.JPG
IMG_0524.JPG
IMG_0525.JPG
IMG_0527.JPG
IMG_0528.JPG
交通手段としては、
るーぷる仙台で、仙台城に引き続き移動するのが便利。
その他、仙台駅からのバスもあり、またJR線の東北福祉大前駅や国見駅からも徒歩圏内となっている。

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。