2009年11月05日

大津の近江神宮

スポンサーリンク
2008/04/29の大津市の旅・「近江神宮」編


近江神宮鳥居
上の写真は近江神宮の鳥居の写真


近江大津宮1および 近江大津宮2 のすぐ近郊にあったので立ち寄ったのが近江神宮である。

近江大津宮を都とした天智天皇を祭神としているものの、実は創建は新しい。

昭和15年に皇紀2600年記念として創建されている。

また写真を撮っていないのが残念だが、本殿と社殿は「近江造・昭和造」という伝統的な造りとなっており、国の登録有形文化財にも指定されている。

近江神宮1
上の写真は近江神宮の写真1


近江神宮2
上の写真は近江神宮の写真2



■関連リンク
■地図と行き方
・京阪石山坂本線の近江神宮前駅から徒歩数分。

タグ:滋賀 大津
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
posted by アイナット at 11:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 大津 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、突然お邪魔します。 民主党が政権交代して、よい事もありますが、外交や安全保障は混乱しています。
そして民主党内の旧社会党議員は「外国人住民基本法」を通そうとしています。
この法案は3年間不法にでも滞在していれば、選挙権や生活保護を日本人と同じに与えようとするものです。
そして5年間の不法滞在で,国籍まで与えようとしています。あまりにも優遇しすぎます。
今の不況下、お金を使うなら我々のために使って欲しいものです。
もし、あなたの、あるいは将来のお子さんの事をお考えなら、ぜひ下の語を検索して調べてみてください。   失礼しました。      松田

「ドイツでも移民問題動画」
「チャンネル桜動画 」    
「 国民が知らない反日の実態 」





Posted by 松田明 at 2009年12月11日 20:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。