2015年10月30日

浜松城

2015/10/25の日曜日、浜松城公園で開催された家康楽市というイベントに立ち寄った際に、浜松城の復興天守も観てきた。あの家康を初めとして多くの城主が江戸で出世を果たしたことから出世城とも言われた城である。

まずは若き日の徳川家康の像が出迎えてくれる。

浜松城公園の家康像.JPG

そして天守門。簡単な資料館になっている。料金は天守閣と共通だ。

浜松城2.JPG

浜松城3.JPG

そして浜松城天守閣。石垣に触れると歴史を感じた気分になる。

中は多くの城同様に博物館になっている。家康時代の三方ヶ原の戦いの史料が目立つ。家康が生涯で唯一敗北した戦いだ。相手は武田信玄だった。


史実ではわずかな間しか天守閣はなかったというのでフィクションなのかもしれないが、モニュメントとしての天守を持つ城は捨てがたい魅力なのだから止む得ない。

浜松城.JPG

上からは浜松市街地を見渡すことが出来る。


行き方としてはJR浜松駅から徒歩15分くらい。
徒歩以外では、浜松駅から遠鉄バスで市役所前・市役所南・美術館・浜松城公園入口のいずれかで下車するという手段もある。

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 00:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

鯖江市の舟津神社



2015年10月10日、サンドーム福井で開催されたももいろクローバーZのライブ会場へ行く前に立ち寄ったのが、鯖江市のこの舟津神社。ちょうどJR鯖江駅とサンドーム福井の中間あたりにある。

舟津神社は紀元前1世紀の崇神天皇(しばしば神武天皇と同一視される)時代にさかのぼる社伝がある伝統と格式ある神社。

上記の伝説の時代に加え、『延喜式』神名帳所載の式内社にも比定されている北陸でもっとも古い神社となっている。現在のものは江戸後期に再建されたもので、平成十年四月二十三日福井県指定有形文化財に指定されている。

道路に面しているのがこの大鳥居
大鳥居.JPG

境内は霊験あらたかな雰囲気に満ちたものとなっていた。
赤鳥居を超えると本殿に到達する。大鳥居から本殿までは100メートルくらいだったか。そんなに長くはない。

赤鳥居
赤鳥居.JPG

本殿
本殿.JPG


行き方
JR鯖江駅から10分弱
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鯖江 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月05日

長崎市内観光編7 風頭公園

果てしなく久々の2012年9月末の長崎市内観光の記録の続きです。

グラバー亭から孔子廟とかオランダ坂までは徒歩移動だったが、さすがに風頭公園へはタクシーで移動した。 前年の龍馬伝の影響も強かった時期だけに、タクシーの運ちゃんは長崎出身の福山雅治の話題ばかり持ち出していたことを思い出す。

さて、風頭公園に到着。もっとも有名な龍馬像を目指す途中で、まず龍馬の写真を撮ったことでも知られる上野彦馬の墓があった。

上野彦馬の墓.JPG

そして本命の龍馬像。あの有名すぎる龍馬像。私も映ってるけどモザイク処理ですw

龍馬像.JPG

若宮稲荷神社も龍馬とゆかりがある神社でした。楠木正成の守護神だったことから「勤皇稲荷」と呼ばれてるとか。龍馬自身も楠木正成の信奉者だったとのことです。
すぐ近くにはここにも龍馬像がありました。


若宮稲荷神社.JPG

若宮稲荷神社2.JPG

そして龍馬のブーツ像とか、そんなウィットに富んだものまでありました。
しかし考えてみれば、あの幕末の時代にブーツに出会い、ブーツを履いた龍馬のことを考えると感慨深いものがあります。


龍馬ぶーつ像.JPG

亀山社中の跡も記念館になっており、中が見学できました。


亀山社中の跡.JPG

風頭公園の入り方次第ですが、龍馬像を先に回るコースでも、それなりに歩きます。
旅から3年経った現在では写真を撮った時間からしか推し量れませんが、上野彦馬〜亀山社中の跡前に来るまで40分のようです。ただとても濃い時間なのは間違い無いでしょう。龍馬好きにはたまらないコースです。

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 02:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。