2015年11月05日

かえる寺の如意輪寺

2015/10/31 大宰府政庁跡のももクロのライブで近くに立ち寄ったので、かえる寺として有名な如意輪寺に寄ってみた。


小郡市に位置する真言宗の如意輪寺である。


最寄り駅は三沢駅になっているが、実際は三国が丘駅からの距離もほぼ同じだし、三国が丘駅の方が利便性が格段にいいので、立ち寄る際は三国が丘経由の方がいいかもしれない。ワシもこの日は電車のダイヤの都合もあって、行きは三国が丘。帰りは三沢となった。


三国が丘駅から大通り沿いに歩くと見えてくる看板。既にかえる寺アピールが凄いが

IMG_1026.JPG


なんでこのお寺がかえる寺として有名なのかは来てみたら一目瞭然だ。

1000を超えるとも言われるデフォルメされたカエルのオブジェ達が出迎えてくれるのだ。しかも心憎いまでに元気をくれるメッセージ付きなので、なんだが楽しい気分になること間違い無し。



IMG_1034.JPG

IMG_1028.JPG

IMG_1031.JPG

IMG_1033.JPG

IMG_1027.JPG

IMG_1036.JPG


境内も広くて、観光客も意外といっては何だが、朝早くから沢山いて、そしてカエルが1000匹。そのカエル達に元気づけらて幸せな気分にひたれるのだから、これは素晴らしい、かえる寺。デフォルメされたカエルが好きならぜひ寄りたいスポットだ。


ちなみにあまり注目することは無かったが、本堂はこんな感じだった。

IMG_1032.JPG

行き方
西鉄天神大牟田線 三沢駅または三国が丘駅から徒歩15分


↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小郡市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

浜松城

2015/10/25の日曜日、浜松城公園で開催された家康楽市というイベントに立ち寄った際に、浜松城の復興天守も観てきた。あの家康を初めとして多くの城主が江戸で出世を果たしたことから出世城とも言われた城である。

まずは若き日の徳川家康の像が出迎えてくれる。

浜松城公園の家康像.JPG

そして天守門。簡単な資料館になっている。料金は天守閣と共通だ。

浜松城2.JPG

浜松城3.JPG

そして浜松城天守閣。石垣に触れると歴史を感じた気分になる。

中は多くの城同様に博物館になっている。家康時代の三方ヶ原の戦いの史料が目立つ。家康が生涯で唯一敗北した戦いだ。相手は武田信玄だった。


史実ではわずかな間しか天守閣はなかったというのでフィクションなのかもしれないが、モニュメントとしての天守を持つ城は捨てがたい魅力なのだから止む得ない。

浜松城.JPG

上からは浜松市街地を見渡すことが出来る。


行き方としてはJR浜松駅から徒歩15分くらい。
徒歩以外では、浜松駅から遠鉄バスで市役所前・市役所南・美術館・浜松城公園入口のいずれかで下車するという手段もある。

[ここに地図が表示されます]
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 00:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

鯖江市の舟津神社



2015年10月10日、サンドーム福井で開催されたももいろクローバーZのライブ会場へ行く前に立ち寄ったのが、鯖江市のこの舟津神社。ちょうどJR鯖江駅とサンドーム福井の中間あたりにある。

舟津神社は紀元前1世紀の崇神天皇(しばしば神武天皇と同一視される)時代にさかのぼる社伝がある伝統と格式ある神社。

上記の伝説の時代に加え、『延喜式』神名帳所載の式内社にも比定されている北陸でもっとも古い神社となっている。現在のものは江戸後期に再建されたもので、平成十年四月二十三日福井県指定有形文化財に指定されている。

道路に面しているのがこの大鳥居
大鳥居.JPG

境内は霊験あらたかな雰囲気に満ちたものとなっていた。
赤鳥居を超えると本殿に到達する。大鳥居から本殿までは100メートルくらいだったか。そんなに長くはない。

赤鳥居
赤鳥居.JPG

本殿
本殿.JPG


行き方
JR鯖江駅から10分弱
↓ブログランキングに参加中。クリック頂けると、とても励みになります。↓
にほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキングへ
posted by アイナット at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鯖江 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。